スポンサーサイト
維持改善業務の進捗管理
2009-01-06
維持改善業務、要は保守作業が中心の案件の場合、通常の開発案件とは進捗管理の方法ではまかないきれないです。
自分なりの考察では、
維持改善業務の作業の特徴としては以下の様なものがあります。
・突発的に発生する
・1つに掛かる工数は数日
・割り込みが発生する
・「調査」が多い
・1つ1つに関連性が無い
進捗管理の目的は、、
・遅延がわかる
・先の予定がわかる
・何が完了したかわかる
これらの事からキーとなる考え方は、、
・1つの作業に対して工数を見積もる
・作業の開始日を容易に変更できるようにする
・調査結果から新しい作業が発生する
・優先順位をつける
こういう事が見てすぐわかる様なツール、作りたいなぁ。
- 関連記事
-
- アーンド・バリューで使われる値の略称
- 維持改善業務の進捗管理
- エクセルファイルを共有する